#80 中高学生のピアノ学習

中高生のピアノ学習を応援!忙しくても続ける価値と工夫

発表会やグレード試験などの場面で、「中高生の参加者が少ない」と感じる方も多いのではないでしょうか。

当教室にも中学生の生徒が在籍していますが、部活動の試合や塾の予定が重なり、発表会に出演できない生徒さんも少なくありません。
またレッスンへの取り組み方もさまざまです。

  • 名曲をじっくり時間をかけて仕上げる生徒
  • 小学生の頃と同じペースで練習を続ける生徒
  • ポピュラー曲を中心に、好きな曲を楽しむ生徒

どのスタイルでも「ピアノを続けていること」自体が大きな価値です。


中高生がピアノを続けることで得られる3つのメリット

  1. 名曲を弾けるようになる時期
     ピアノは習得に時間がかかる楽器です。中学生・高校生になって、ようやく憧れの名曲を演奏できる技術が備わります。
  2. 継続力・集中力・表現力が育つ
     長年取り組んできた努力は、受験や将来の履歴書・小論文でアピールできる「強み」になります。
  3. 自信と達成感を得られる
     ピティナステップやグレード試験などに挑戦し、「忙しい中でもやり遂げた」という経験は、大きな自信となります。


忙しい中高生のための練習工夫

  • 短時間集中練習:15分〜20分でも大丈夫です。片手ずつ、苦手部分だけなど効率的に練習しましょう。
  • テスト期間の練習調整:勉強の合間に音階だけ弾く、好きな曲を1曲だけ演奏してリフレッシュするなど「無理なく続ける」ことが大切です。
  • モチベーションを保つ工夫:演奏を録音して自分の成長を感じたり、家族や友達に披露することで達成感を得られます。


最後に

中高生は学業・部活・塾で忙しい時期ですが、ピアノを続けることで得られる成長や達成感は、この年代ならではの貴重な体験です。
当教室では、生徒さんが「自分のペースで音楽を楽しみながら続けられる環境」を大切にし、未来への力に変えていけるようサポートしていきます。


ひまわり音楽教室教室ホームページはこちら 

教室案内は、こちら

オンラインレッスンはこちら

ピアノ個人レッスンは、こちら

「子どもの天才性を引き出す魔法の言葉と習慣」母親セミナーはこちら

ひまわり音楽教室へのアクセスは、こちら

Follow me!