#84 弾き合い会を終えて
2025年11月3日、スター21にて無事に弾き合い会を終えました。
この会は、
「気軽に人前で演奏できる場を増やしたい」
「発表する楽しさを味わってほしい」
「目標を達成する喜びを感じてほしい」
そんな思いからスタートした会です。
今回は、園児から中学生までの生徒さんにご参加いただきました。初めて2部制に分けて開催しました。
おかげで、小さいお子さんも大きなお子さんも落ち着いて演奏を聴くことができ、
最後まで集中して参加してくれました。
小さな生徒さんたちは、最後までしっかりと弾ききり、
ステージでのマナーも立派でした。
高学年の生徒さんたちは難曲にも挑戦!
たくさんの音の中で、自分の音をしっかりと表現していて素晴らしかったです。
これだけの曲を弾くには、高い集中力と緊張のコントロールが必要です。
みんな本当によく頑張りました!
そして何より、保護者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
今回は初めて、会場の準備やお手伝い、カメラマンとしてのサポートなどを保護者の皆様にお願いしました。
手際のよい準備や片付け、そして素敵なお写真まで、本当にありがとうございました。
次は2月の発表会に向けて、また新たな目標に向かって進んでいきましょう。














保護者の皆様からの温かいお言葉
子どもたちの成長と 選曲や演奏スタイル、 立ち居振る舞いなど。
小さい頃から共に歩んできたので、みんなの成長に感慨深かったです。
周りの人のいい姿・いいところを真似してほしいです。
これまでの練習を見ててもどんどん上達する姿に今回は不安もありませんでした。これだけやってきたので娘が自信をもって弾いている姿に成長を感じました。確実にクオリティがあがっているので聴いていても楽しかったです。娘の良さを引き出しながらここまで育てていただいてありがとうございました。みんな天使のように純白で心から輝いていて、あったかい最高の発表会でした。
成長を感じる温かい時間をありがとうございました。
娘はもちろん、他の生徒さんの演奏も聴くたびにレベルアップされていくので、いつもいい刺激だなと思っています。 これも先生の日々のご尽力だと、感謝しています。他の生徒さんの演奏も素晴らしく、いつも刺激を受けています。
第2部は本当に聴き応えがあり、感動しっぱなしでした。
先生、いつも素敵な機会をありがとうございます!
第一部から聴かせていただけたことでこんな可愛い時があったねと、感慨深かったです。第二部は迫力ある演奏に、圧倒されました。 少し苦い経験をしても、それは人生のスパイス。成長という何物にも代え難い貴重なステップを踏ませてもらえることに感謝の気持ちでいっぱいです。先生の御指導に感謝致します。これからも、どうぞよろしくお願い致します。
生徒さん一人ひとりの努力と成長、
それを温かく見守ってくださるご家庭の支えに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです
音楽を通して、これからも子どもたちが自分らしく輝けるように…
そんな教室でありたいと思います。


どのお子さんも、家族のように大切な皆私の自慢の生徒さんたちです。こちらは、保護者の方からいただいたお写真です。
本当はお写真も保護者の方からいただいたメッセージももっとたくさん掲載したかったのですが、すべて載せることができませんでした。申し訳ございません。
最後に余談です。
「作曲家リストのピアノ曲は、1分間に何回キーを叩くのでしょう?」
実は、超絶技巧の曲ではなんと700回以上とも言われています!
それを正確に弾くだけでも大変なのに、
さらに表現豊かに演奏するピアニストのすごさには改めて驚かされますね。
子どもたちも一音一音に心を込めて、自分の音を大切に弾いていました♪
ひまわり音楽教室教室ホームページはこちら
教室案内は、こちら
